合格実績・合格体験記

大学入試 2023年合格体験記
東進衛星予備校 富山駅前校・南富山校から合格した先輩たちの記録です

東京大学 文科Ⅲ類 合格
植田 栞凪さん
富山中部高校 卒業
東京大学の過去問演習講座で複数回添削してもらい、特殊な形式の問題にも対応できる力がつきました。私を合格まで励ましてくれた学校の先生や東進の担任には感謝しています。
インタビュー動画はこちら
東京大学 文科Ⅲ類 合格
伊田 文哉くん
富山中部高校 卒業
長時間の勉強をすることに初めは抵抗がありましたが、周囲の頑張りを見て危機意識を持ってからは勉強に打ち込めるようになりました。無理だと思ったことも、やってしまえば大したことはなく「やればできる」という言葉は本当だと思います。
インタビュー動画はこちら
東京大学 理科Ⅰ類 合格
伊東 太悠くん
富山中部高校 卒業
学んだことをすぐに出来るようになる人はいません。そのため問題演習にかける時間をいかに捻出するかが合否を分けると思います。問題演習の1つとして、模試受験後の復習に徹底的に拘りました。

東京大学 理科Ⅰ類 合格
折川 京祐くん
富山中部高校 卒業
高速学習で知識習得を早期完了させ、夏に東大過去問に時間を使えたのが大きかった。また志望校別単元ジャンル演習で、自分専用にカスタマイズされた演習セットにより効率的に演習が出来ました。
インタビュー動画はこちら
東京大学 理科Ⅱ類 合格
M.Iくん
富山中部高校 卒業
苑田先生の物理の授業は単なる受験テクニックや公式主義にとらわれず、物理現象を正確に観測する力が養われます。そのお陰で自分はどれだけ複雑に見える問題でも、冷静に事象を分析をし正解にたどり着く事ができるようになりました。
インタビュー動画はこちら
京都大学 経済学部 合格
廣瀬 颯汰朗くん
片山学園高校 卒業
単元ジャンル演習で間違った問題や苦手分野を克服。最終的に第一志望校対策演習講座で似たような問題形式の問題演習でさらに力をけて京大に合格出来ました。
インタビュー動画はこちら
京都大学 工学部 合格
黒田 隼太くん
富山中部高校 卒業
理系最難関では必須の4科目(英語・数学・物理・化学)を半年の短期間でマスターできたのは、映像を使った高速学習のお陰です。過去問にいち早く取り組み、早期に弱点を見つけ、解答解説を活用して伸びしろを徹底的に伸ばしました。

名古屋大学 医学部医学科 合格
竹中 ゆうさん
富山中部高校 卒業
正直、勉強が嫌になる時もありましたが、そんな時は、まず東進に行く!と決めていました。常にポジティブなことを言ってくれて、受験に対して前向きな気持ちにしてくれた担任に感謝しています。
インタビュー動画はこちら
金沢大学 医薬保健学域 医学類 合格
熊代 悠生くん
片山学園高校 卒業
東進では、合格までに必要な具体的学習内容を、いつまでにやるのか?という年間予定を明確に出来たのが大きかった。大学受験は難しいことをするというよりも基本的なことが最も大事だと思います。
インタビュー動画はこちら
金沢大学 医薬保健学域 医学類 合格
和泉 賢杜くん
富山中部高校 卒業
過去問の演習は分からなくても時間いっぱい考えたり、分かったとしても余った時間で見直しの練習をしたりするなど本番を想定して演習するよう心がけました。解法を覚えるのではなく解法の意味を理解することが大切。
インタビュー動画はこちら
北海道大学 文学部 合格
田中 千聡さん
富山中部高校 卒業
大学入試の問題は学校によってかなり傾向が異なるので過去問の分析が必須です。私は二次試験の社会科の記述が苦手だったので特に力を入れました。事柄同士の因果関係や時代による変化を書きだし、自分なりにまとめました。

北海道大学 水産学部 合格
白石 一蕗くん
八尾高校 卒業
理科の学習を早い段階で進め、二次試験レベルの学習まで余裕をもって行うことができました。スタンダード生物の飯田先生はお薦めです。担任の先生との面談ではいつも励ましてもらい、おかげで、正しい学習を続けることができました。

東北大学 文学部 合格
村中 恵李花さん
富山高校 卒業
過去問演習講座に助けられました。特に東北大学の過去問を10年分やりきり、傾向の変化も知ることができました。この講座は私の東北大学受験に自信を与えてくれたものです。皆さんも是非活用してください。

名古屋大学 法学部 合格
打田 慶都くん
富山中部高校 卒業
共通テスト独特の形式に慣れるため、とにかく数を重視しました。数をこなした上で、解説授業を見て、更に自分で別解を考えるなどすることで、インプットとアウトプットのバランスにも注意しました。質も大事ですが、まずは数をこなすことが大事です。

大阪大学 外国語学部 合格
井上 愛華さん
富山中部高校 卒業
私は家での勉強がまったく集中できなかったため、なるべく東進に行くようにしていました。東進では、誘惑のない場で周りの人が集中している中、自分も勉強できるためモチベーションを保つことができました。

大阪大学 外国語学部 合格
林 美咲希さん
富山高校 卒業
東進では高速学習で受験勉強の遅れを取り戻せます。難関国公立大英語は長文も英作文も和文英訳も練習できるのでおすすめです。受講は丁寧にすることで力がつくと思います。頑張って下さい!

大阪大学 基礎工学部 合格
大井 拓都くん
富山高校 卒業
夏休み中に大阪大学の過去問を10年分やりきったことが合格に繋がったと思います。また、毎日東進に通い、継続的に学習することが一番大切だと思います。
インタビュー動画はこちら
大阪大学 基礎工学部 合格
西村 充夏さん
富山中部高校 卒業
多くの問題に触れることで問題がパターン化されるので初見の問題でも解けるようになりました。多くの模試を受け、多くの過去問を解き、復習することが受験勉強の中で一番大事だと思います。

九州大学 法学部 合格
折橋 秀平くん
富山高校 卒業
最初は英語が苦手で、学校の定期考査も赤点だらけでしたが、3年までに高速マスターを完全修得し、飛翔のための英文読解講義にみっちり取り組んで英語の成績を一気に伸ばしました。
インタビュー動画はこちら
一橋大学 商学部 合格
前林 諒叡くん
富山中部高校 卒業
第一志望大学の一橋大学の過去問徹底!これに尽きる!!過去問を軸に学習を進めて、穴をワークや問題集で補う学習が良いと思います。過去問は古い方から10年分を2回転は合格必要条件だと思います。
インタビュー動画はこちら
一橋大学 商学部 合格
岩田 樹くん
富山中部高校 卒業
受験に精通した担任のアドバイスをしっかり守りながら、今の自分には何が必要か?を考えながら学習しました。僕が重視したのは『学習量』。一橋大学以外にも、旧帝大レベル、東京外大の過去問にも取り組みました。
インタビュー動画はこちら
東京外国語大学 国際社会学部 合格
土田 一穂さん
富山中部高校 卒業
毎日同じ友達と東進に行き、毎日同じ席で勉強することで、受験勉強を良いペースで進めることが出来ました。辛いときに励ましあう友達が受験勉強には必要ですし、合格した今、本当に感謝しています。
インタビュー動画はこちら
筑波大学 理系Ⅱ 合格
數井 景冴くん
富山中部高校 卒業
英語の早期完成によって、受験を有利に進めることが出来ると思う。そういう意味では英単語1800を高1の夏休み前に覚えていたのが大きかったと思う。また、仲の良い友達と、東進で競うことも学習効果を高められると思います。

千葉大学 看護学部 合格
東澤 瑚々さん
富山中部高校 卒業
毎日必ず高速マスターを頑張りました。おかげで多数の英単語、英熟語、英文法を効率良く覚えることができました。語彙表現が分かっているだけで長文を読むスピードも独海力も格段に良くなるため、試験本番で非常にありがたかったです。

千葉大学 理学部 合格
室田 健介くん
富山高校 卒業
忙しくても言い訳せず毎日東進に通うことが大切です。そのことで過去問や志望校別単元ジャンル演習を行う時間が確保できます。単元ジャンル演習では自分が目を背けていた弱点をつきつけられ、克服するまで演習をしたことが結果に繋がりました。

千葉大学 理学部 合格
吉平 拓未くん
呉羽高校 卒業
東進に入学する以前は、国立二次試験の英語を和訳するだけで解いていましたが、大岩先生の難関大対策英文読解という答案練習講座を受けたことで、難解な英文の解き方が分かり、得点につながりました。

金沢大学 人間社会学域 学校教育学類 合格
吉田 美優さん
富山高校 卒業
東進のコンテンツで良かったのは、高速マスターです。学校ではあまり年号について詳しく習わないのですが、高速マスターのおかげで愉しく年号を学ぶことができました。

金沢大学 医薬保健学域 保健学類 合格
永森 泰雅くん
呉羽高校 卒業
過去問演習講座共通テスト対策は、何回でも受けることができ、受け終わった後に解説授業を見ることができたので分からないところがなくなるまで復習することができました。志望校別単元ジャンル演習で再確認できたのも役立ちました。

金沢大学 理工学域 物質化学類 合格
若井 陽菜さん
富山南高校 卒業
私はできるだけ多くの時間を東進で勉強することを心掛けてきました。夏休みに岸先生のスタンダード化学を再受講し、知識の定着を行ったことが化学が得意になった要因だと思います。

富山大学 薬学部 合格
小西 穂乃花さん
富山高校 卒業
私が第一志望校に合格できたのは東進コンテンツを有効に活用し、東進の担任や副担任の先生方を信じて突き進んだからだと思います。東進の先生方には感謝でいっぱいです。

富山大学 医学部看護学科 合格
堀内 蒼海さん
富山東高校 卒業
毎朝7時から学校で勉強して、学校からそのまま東進に来て夜10時まで勉強する。このルーティンを続ければ学習時間が増え、学力は伸びます。私はこの習慣が完成したのが高3の夏休み明けでした。もっと早くやっておけば良かった!

慶應義塾大学 文学部 合格
齊藤 凛くん
富山高校 卒業
受験はメンタルがとても重要と感じました。何があっても志望校に行きたいという熱意が1年間僕を支えてくれました。模試の結果に一喜一憂せず、伸びるための糧と割り切って黙々と学習を続けることで学力は必ず上がります。

慶應義塾大学 商学部 合格
中田 青空くん
富山南高校 卒業
大学受験を通して、自分の努力だけで出来ることは少ないということを感じました。たくさんの人、学校や塾の先生、そしてなによりも親のサポートがあったからこそ、合格できたと感じています。これからは自分が支える側になっていきたいです。
インタビュー動画はこちら
法政大学 法学部 合格
宮内 杏実さん
富山国際大学付属高校 卒業
私大は、大学によって入試問題出題傾向が大きく異なります。東進の過去問演習講座では出題の傾向から、具体的な問題の攻略方法まで学べたのが合格に繋がったと思います。

関西大学 法学部 合格
山守 遥人くん
富山いずみ高校 卒業
東進の過去問演習講座は素晴らしいシステムです。採点は自動で行うので楽ですし、解説授業で自分には無かった考え方などが見つかります。そして、演習で慣れることができるのが強みになります。2周は頑張って下さい。
インタビュー動画はこちら東進ネットワーク
現役合格実績
東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績







東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です
- ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
- ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
- ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
- ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。